今回はインヴァスト証券トライオートFXのコアレンジャー(AUD/NZD)について解説していきます。
簡単設定で年利40%を目指せますので、ぜひ参考にしてください。
ちなみにわたしはNZD/USDとAUD/NZDを併用して分散投資をしていますが、現時点ではNZD/USDに軍配があがっています。
ぜひ2つの通貨ペアの比較記事もご覧ください。
FX自動売買のシステムを理解してみると、リスク管理さえすれば、一気にぼろ儲けとはいきませんが、株や投資信託よりも手間なくコツコツ稼げることがわかってきました。
多忙な会社員の方や、資産運用には興味あるけど時間は使いたくないという方にぴったりなサービスだと思いますのでぜひこの記事をぜひ参考にして下さい。
目次
豪ドル/NZドルの実績を公開
では豪ドル/NZドル単独での各種実績を公開していきます。
NZD/USDとAUD/NZDを合算した金額を入金しているので、ここではAUD/NZD分は450,000円の元本入金と仮定して計算しています。
※2019年2月からは新規注文を停止ししているので、250,000円の元本と仮定して計算しています。
少しリスクを下げた独自の設定「中リスクコアレンジャー」へ移行しています。
豪ドル/NZドル累計利益と時価残高の推移
図に示す通り、利益は淡々と積みあがってきていますね。
時価残高(元本+利益+含み損)が2019年4月にようやくプラスに転じてきました。
しばらくはさらに利益が積みあがっていくことを静観します。
なお2019年2月からはわたし独自の設定「中リスクコアレンジャー」で運用を開始しており、段階的にそちらに移行しています。
豪ドル/NZドル月間利益と月利の推移
利益と月利に着目すると、コツコツ高い月利で積みあがってきていましたが、2019年2月途中からは新規注文を停止していますので利益が少なくなっています。
豪ドル/NZドル証拠金と証拠金比率の比較
最後に元本450,000円としたときの有効証拠金率を示します。
11月からしかログをとっていなかったのですが、足元は少し低下傾向にあります。
やはり証拠金比率が300%割ってくると不安が募りますが、新規注文停止後は回復傾向にあります。
私の場合は他の通貨が順調なのでうまく分散が図れていますが、豪ドル/NZドル単独の場合は余剰資金を準備しておいたほうが良いでしょう。
コアレンジャーについて
2018年7月から戦略や通貨ペアを選ぶだけで自動売買システムを利用できる自動売買セレクトが開始されました。
この優れたシステムが無料で使えて、取引時の手数料だけで運用できるのだから有難いですよね。自動売買ももはや投資信託のように選ぶだけの時代です。
その自動売買セレクトの中でも、収益率、人気ともに1番の戦略が『コアレンジャー_豪ドル/NZドル』です。
戦略としては以下のイメージ図の通りです。
狭い範囲で利益を細かく狙い、その外側でも中央値への値戻りを期待して大きな利確幅を取っています。
レンジ相場を形成する通貨ペアで威力を発揮します。
レンジ相場を形成する銘柄 AUD/NZD
種々の通貨ペアの中で、今回は豪ドル/NZドルの長期チャートを示します。
グラフに示す通り、5年間のこの動きの中でみると、1.0を割ることがなく、上値も安定しています。
過去10年間を見るともっと値幅は広く取る必要がありますが全てをカバーすると証拠金が高くなりすぎます。
したがってまずはこの範囲をカバーする設定として、その利益でもっと広い値幅へ対応できるようにしていきましょう。
設定
設定は『自動売買セレクト』から選ぶだけです。約13万円で一口運用することができます。本当に簡単だと思います。
必要なお金
私の場合は3口分を運用していますので、証拠金は少なくとも約360,000円必要です。
【根拠】
過去1年間のバックテスト結果からも裏付けを取っています。
運用に必要な金額=必要証拠金+含み損
必要証拠金(ポジションを取るのに必要なお金) 225,000円
最大の含み損 ▲130,000円(過去1年間の最大含み損)
運用に必要なお金 約390,000円(13万円×3口分)
となります。
これである程度の変動があってもロスカットされることなく運用することができます。もちろん万が一に備えてさらに余裕資金は確保しましょう。
まとめ
トライオートFXを始めることで資産運用をラクにほったらかしでできるようになりました。
今回は投資で失敗ばかりしていた私が毎月安定的に利益を得られるようになった手法を公開しました。
もちろんリスクはあるものの、しっかりそれと向き合えば現金保有や株式投資以上に明るい未来が待っていることと考えます。
一緒に兼業投資家への道を歩み収入をアップさせましょう。今後も実績や最新情報があれば追加で発信していきますのでよろしくお願いいたします。
この年利40%の取引手法がアーリーリタイアに貢献してくれるはずです!ぜひ参考にしてみて下さい。
トライオートFXを実際に始める方法の記事もよく読まれています。
高利回りが狙えて、ほったらかし投資が可能です。
【評判】トライオートFXは忙しいサラリーマン向け投資方法【はじめるまでを徹底解説】
https://autoinvest-rin.com/triauto-fx-businessman/