どうもこんにちは、りん(@AutoinvestR)です!
当ブログへお越しいただきありがとうございます。「てころぐ」の著者・りんのプロフィールです。
わたしの生い立ち、性格を簡単に紹介させてもらったのちに、わたしの「ほったらかし投資」手法について簡単に説明させていただきます。
目次
りんって誰?なにしてる人?
30代の会社員、2児の父です。子が小さいため、妻は専業主婦です。
大学院を卒業したのち新卒でメーカーに入社しています。新卒から既に勤めつづけた中堅です。
30代前半にして投資活動を本格化させ、ブログを開設しました。
わたしの生い立ち
やりたいことがうまく主張できなかった学生時代
田舎に生まれて周りに何も無かったため、ゲーム、部活のいずれかに熱中する子どもでした。3人兄弟の長男として生まれ、親からは常に「お金がないから質素にね」と言われてきました。
本当はホームステイとか違う部活とかお金のかかるやりたいことが内からあふれていたのですがそれは口に出さず、好きなことを探すために高校受験、大学受験とステップアップしてきました。
(本当は我慢せず親にプレゼンすれば、留学でも何でも行かせてもらえたんだと思いますが。)
一方で、「やりたいと思った道に進みなさい」と親に言ってもらえたのもありそれは大きかったのですが、そもそも思考するクセが無かったです。
- いつも遊んでいる友達が入ったから部活入る
- 高校の大多数が目指しているからこの大学目指す。女の子少なそうだから機械科はパスで
みたいな人任せ思考です。
他人に依存する思考で人生を決めてきて、本当にやりたいことが何かを先延ばしして、これまで内に湧いてきたやりたいことも我慢してきた部分がありました。
その結果、当然大学入学で自由を得たと同時に、崩れます。
酒に飲まれ、バイトに明けくれ、ゲームに逃げ、最終的には専攻の専門スキルすらおぼつかないまま卒業してしまいました。
案の定、空っぽなのを見透かされたかのように就職活動において技術系にもかかわらず10社以上からお祈りされます。
何とか就職はできたものの空っぽからスタートのため、大卒=最初からできる人、という図式によるプレッシャーが酷かったです。
詳細は割愛しますが、大手企業のため優秀な人たちが多く切磋琢磨できる環境があったのが幸いし、10年近くかけて業務を推進する力をつけ、何とか社内で認められるレベルまで到達しました。
優秀な人たちとともに議論しながら行動しつづければ伸びる、という価値観を得たのは会社生活での学びです。
ブログ開設のきっかけ
しかしこの会社生活での実績はモーレツな働き方によるものです。
ここまで子育ては妻に完全お任せ、土日出勤や残業にも耐え、一時体調を崩しかけたときもあり、という状況です。この身体を壊しかけた時に、危機感を覚えました。
自分が倒れたら家族がまずくないか?定年までこんな働き方できない、無理!
そこで細々と実施していた投資を本格化させ、またブログによる発信も始めたのが2018年後半になります。
コツコツ続ける継続力はそのままに、新しいことをガンガン取り入れ、会社員の給与所得一本にすがるのではなく、不労所得や複業所得など収入源の分散を図りたいと思います。
ずっと狭いコミュニティに閉じこもってその中で考えてきたけど、インターネットやSNSのチカラを使って調べるとまだまだ新たにやりたいことでいっぱいです。
最近妻には「好奇心あり過ぎ。子どものまま大きくなってる!」とわたしにとっては褒め言葉にも感じとれるダメ出しをもらえています。
性格・野望
性格
興味があるものには盲目的
子ども時代に抑圧していたせいか、まだまだやりたいことがあるといてもたってもいられません。
逆に抑圧せずにまずはなんでも試してみよう、というスタイルでいきたいと思います。
優しすぎる
お互い厳しく管理し合ってもしかたないし、自分自身も他人にも内なるやる気をどうやって引出すかを考えています。
ときに優しすぎる、もっと厳しくいけと言われることが多いですが。
深層にはもっとひとりでコツコツやりたいという想いがあると感じていて、それをブログで発散している形です。
野望
人生における幸福度をあげたい!
お金で買えない一番の贅沢品である「時間」を生むため、投資やスキルアップで人生に「てこ」をきかせていきたいと考え、行動しています。
まずは『ひとりダブルインカム』で稼ぎます!
自分の好きなことを見つけて注力するにも、まずは経済的自由へ近づくために行動します。
子どもが小さいうちは妻も働きにくいので、ひとりダブルインカム(=投資や得たスキルで複業)でいきます。資本は徐々に積み増ししていきますが、投資方法論を確立して読者のみなさんと共有していきます。
ここまでのまとめ
「投資とスキルアップで家族とやすらげる未来をつくる」をコンセプトにわたしが実際に良いと考えている投資方法、学習方法など経験談をもとに発信していきますね。
今後とも当ブログをよろしくお願いします。
おすすめ記事:わたしの投資方法
わたしのような忙しめな会社員には「ほったらかし投資」を推奨しています。
ほったらかし投資には2パターンあると考えています。「攻めのレバレッジ」と「守りのつみたて」です。
0.投資を始める前に
ご家族がいらっしゃる方に向けてですが、万が一の際の備えは十分検討されていますか。
投資は余裕資金でするものです。まずは保険や貯金など検討すべきものが無いか、以下のわたしの「守り」を参考にしてみてください。
[blogcard url=”https://autoinvest-rin.com/?p=337″]
守るものが無いよ、という方は読まずに1.2.へ進んでください。
1.攻めのレバレッジ
銘柄選定やチャート監視の時間がうまくとれないわたしがたどり着いた方法がFX自動売買です。FXというレバレッジ商品の特性を生かしてうまく運用できれば、年利10-15%程度を狙えますのでおすすめです。
[blogcard url=”https://autoinvest-rin.com/?p=223″]
2. 守りのつみたて
また手堅く積み立てで資産形成も大事です。コツコツ積み立てしていくのも時間の力で負けない投資ができます。ソニー生命の変額保険と確定拠出年金、ソーシャルレンディング(貸付で金利を得る)を実践し、実績公開していますので参考にしてください。
[blogcard url=”https://autoinvest-rin.com/?p=84″]
[blogcard url=”https://autoinvest-rin.com/?p=617″]
[blogcard url=”https://autoinvest-rin.com/?p=808″]